R6 修学旅行 帰路
現在、伊万里市です。ドライブイン鳥を越えた辺りを走行中です。
猶興館高校到着は18時20分過ぎになりそうです。
現在、伊万里市です。ドライブイン鳥を越えた辺りを走行中です。
猶興館高校到着は18時20分過ぎになりそうです。
本日、16時ごろ福岡空港に無事到着いたしました。
退団式を福岡空港内で行い、名残惜しくも福岡空港を出発いたしました。
大きな体調不良者もなく、平戸へ向けてバスを進めております。
那覇空港に到着し、今から飛行機に搭乗します。
疲れもたまっていると思いますが、まだまだ沖縄を離れたくない様子です。
最終日 最後は おきなわワールドを散策しました。
鍾乳洞やシーサー色塗り体験など、沖縄のさまざまな文化を体験し、沖縄を思う存分体感しました!
平和学習を終え、国際通りの自主研修を行いました。事前に行きたいお店を調べている生徒もいれば、成り行きに任せて散策をしている生徒もいて、各自買い物や食事を楽しんでいました。
14:00頃 平和学習の最後は糸数壕の見学を行いました。
当時、病棟として使用しされた糸数壕。
中には戦争の痕跡が残っており、黄リン弾とよばれる爆弾が空気孔から入れられ、鍾乳洞に刺さった破片や焦げた跡などがありました。
生徒たちも当時ガマの中で生活した人びとの思いを体験しながら、ガマの出口ではとても安心した顔をしておりました。平和の大切さを肌で感じた体験となりました。
ひめゆりの塔記念資料館では、講話や展示されている資料を真剣に見聞きする生徒の姿が印象的でした。
摩文仁の丘では、戦没者の方へ祈りを捧げた後、みんなで作った千羽鶴を奉納しました。
「平和への思いを波のようにして沖縄から世界に広げていこう」というメッセージが各所に施されていて、生徒は感動している様子でした。
改めて平和の尊さについて考えるいい機会となりました。
本日は19時頃、無事にホテルに到着いたしました!
食事を済ませ、部屋で各々の時間を過ごしております。本日は10時半消灯予定です。
宿舎に向かうまでに、道の駅かでなで休憩しました。
到着と同時に戦闘機の離陸の場面に遭遇し、その轟音と市街地に広がる軍用地の様子を確認することができました。
ガイドさんの「基地問題について自分たちのこととして考えて欲しい」という言葉が印象的でした。
本日は午後から退村式があり、その後美ら海水族館の見学を行いました。
退村式ではどの班も貴重な体験をさせていただき、お土産話もたくさんできたようです。
美ら海水族館ではジンベイザメをはじめ、貴重な生物たちを見ることができ、お土産もたくさん買っている様子でした。