本校では、キャリア教育の一環として66社の県内企業をお招きし、
企業説明会を実施します。学校行事として行ないますので、生徒は
全員参加となっております。
県内の企業を理解する絶好の機会ですので、保護者の皆様にもぜひ
ともご参加いただきたいと思っております。
本校生徒を雇用していただいている雇用主様には多大な迷惑を
お掛けしますが、生徒を県内企業説明会に出席させていただきますよう
ご配慮をお願いいたします。よろしくお願いいたします。
記
1 日 時 平成29年3月17日(金)13:00-15:15
2 会 場 本校(教室、特別教室、各学科実習室)
3 日 程 12:30- 保護者受付(第1体育館入口)
生徒集合(武道場)
13:00-15:15 ブース毎に説明(25分)×4回
4 実施方法 各ブースで企業担当者から企業の概要や求める生徒像などを
説明する。生徒は参加企業66社のうち4社から説明を聞く。
5 その他 ・本校には駐車場がありませんので、公共交通機関での来校
をお願いします。
・上履き及び靴入れ用袋をご持参下さい。
・生徒は、スーツ等の正装での登校となります。
3月2日(木),第3回校内競技大会を実施しました。

1競技目は「バスケットボール」です。1チーム5名で行いました。

みなさん動きが早いです。
カメラが追いつけません(笑)

バスケットの映像は,以下のリンクから本校ホームページ内に置いてあります。
本校ホームページ 競技大会コンテンツ
2競技目は「トランプ(ババ抜き)」です。ババ抜きは最大3名のチーム戦で行いました。

誰がババを持っているのでしょうか?

新しい対決場所を見つけたようです。

閉会式で成績発表が行われました。


・校内競技大会成績
バスケットの部 優勝 3Tチーム
トランプの部 優勝 1Aチーム
準優勝 2Tチーム3
3位 2Tチーム2
無事に校内競技大会が終了しました。
皆さんお疲れ様でした。
3月1日(水),第65回卒業証書授与式が行なわれました。
卒業生10名に対して,学校長から証書の全文を読み上げて
の授与が行なわれました。







学校長の式辞では,卒業生1人1人について,これまで取組
んで来た事や激励の言葉も盛り込まれました。

在校生代表の送辞では,卒業生の背中を目標に今後も学校生活
を盛り上げて行きたい等の敬慕の念が語られました。

卒業生代表の答辞では,これまでお世話になった方々への感謝
の気持ちを伝えました。

校歌斉唱では,みんな大きな声で気持ちを1つにして歌いました。

スーツで正装した彼らの巣立ちは,たくましさを感じさせるもの
でした。ご卒業おめでとうございます。また,お忙しい中ご列席
いただいた来賓・保護者の皆様,ありがとうございました。
平成28年度 産業教育民間講師招へい事業
「鉄筋の技能講習」
平成28年度産業教育民間講師招へい事業を活用し、平成29年1月27日(金)・
30日(月)に「鉄筋の技能講習」を実施しました。この事業は、近年の技術の進展に
伴う産業経済の著しい変化に即応するため、学校に企業・研究機関等から講師を
招へいし、産業界の変化に対応できる人材の育成と産業教育の振興・充実を図る
ことを目的としています。
建築・土木鉄筋工事一式をされている有限会社ナベキン 代表取締役の渡部 稔
講師をお招きし、建築科の生徒に鉄筋組立作業の技能講習と現場で求められる
人材について講話をいただきました。

建設現場で職人としてこだわりを持って仕事をされている講師のプロの技を
目の当たりした生徒からは、鉄筋組立作業の速さと正確さに驚き、瞳を輝かせ
ていました。講師からは、生徒一人ひとりの作業状況に応じたアドバイスやコツ
を指導していただきました。生徒たちの技能は、他者から見ても驚くほどの成長
を感じることができました。
また、講話では「まじめさ」「謙虚さ」を持って仕事に取り組むことで、
周囲から支えられる人物になる。工業人は、こだわりが仕事への誇りにつな
がることを話していただきました。
講師 渡部様には、お忙しい中、ご指導いただきまして有難うございました。
今後も、企業・研究機関等へのご理解とご協力をお願いし、生きて働く力の
育成に励みたいと思います。

2月6日(月),長崎ラッキーボールで予餞会(送別ボウリング大会)が行われました。
予餞会は卒業を間近に控えた4年生へのはなむけとして行われる行事になります。

みなさん、張りきって投げています。

教員も混ざり生徒と一緒にゲームを行っています。


予餞会の結果は
優勝3年工業技術科 森くん

準優勝は3年建築科 井手くん

3位は3年建築科 川上くんでした。

最後に4年生からのお礼の言葉で予餞会を無事終了することができました。

10日の長崎県は,強い冬型の気圧配置となるため,
曇りで断続的に雪が降り,夕方までは雷を伴う所がある
見込みです。
雪や路面凍結により公共交通機関が運休したり,渋滞
が発生するおそれがあります。10日(金)の授業につ
いては,雪の状況によっては緊急の連絡をする事がある
かもしれません。その場合はこの「お知らせサイト」に
緊急の連絡を掲載しますので,このサイトを何度も見る
ようにして下さい。また登校する際は,渋滞などの発生
を想定し,時間に余裕をもって出かけるようにして下さ
い。
去る1月18日(水)に
第50回発明創意工夫コンクール表彰式・作品発表会が
島原工業高等学校で行われました。
発明創意工夫コンクールについて本校生徒からは
奨励賞として4年工業技術科の三浦くん、徳久くん
優良賞として1年建築科の齊藤くん
優秀賞として4年工業技術科の友永さん
最優秀賞として1年建築科の松村くんが入賞しました。
最優秀賞は長崎県内の高等学校で1名のみという快挙になります。

当日の表彰式・作品発表会には
4年工業技術科の三浦くん、友永さん
1年建築科の松村くん、齊藤くんが参加をしました。

松村くんが最優秀賞、三浦くんが奨励賞として表彰されました。

松村くんは最優秀賞として、友永さんは優秀賞代表として発表を行いました。


三浦くんと齊藤くんも発表のサポートを行ってくれました。
また、最優秀賞に入賞した松村くんは、長崎新聞にて掲載されました。

※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
平成29年1月19日(木)長崎新聞掲載
発明創意コン最優秀賞受賞長崎新聞記事(PDFファイル)
※上記リンクをクリックするとPDFファイルが表示されます。

※PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
バナーをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。
発表の準備など大変だったと思います。皆さんお疲れ様でした。

本校の卒業生である中本先生が,生徒に向けて講演をしてくださいました。

時々ユーモアを交えながら,わかりやすく「発明」や「知的所有権」について説明をしていただきました。

全校生徒へご自身の著書を寄贈していただき,ありがとうございました!

神戸ハーバーランドです。

神戸海洋博物館前です。

川崎ワールドを見学しました。



新神戸駅から長崎に戻りました。
全員怪我や病気も無く,楽しい修学旅行でした。