羽田空港到着

2019年01月16日 12時51分

滑走路に障害物があり、30分遅れての到着になってしまいました。旋回中上空での揺れが激しく気分が悪くなる生徒もいましたが、これからJAL機体工場にて見学に向かいます。

平成30年度 修学旅行 出発します!

2019年01月16日 10時00分

出発時間が近づいてきました。

晴天の中、体調不良者もなく3年生13名全員参加で出発します。

初めての飛行機。関東への旅になる生徒もいますが、楽しい思い出とたくさんの経験ができることを楽しみにしています。

それでは、いってきます。

平成30年度 修学旅行

2019年01月15日 19時09分

明日1/16水曜日から、3年生が関東地方に修学旅行に出発します。

朝7:30に集合して8:00には長崎空港に向かいます。参加する3年生は時間厳守で行動してください。

保護者の皆様には早朝よりお手間をおかけしますが時間に遅れないようにお声掛けください。

平成30年度 第4回体育祭

2018年12月10日 18時44分

11月30日(金)

 本校定時制の第4回体育祭を開催しました。
 開会式では学校長より定時制で学ぶ生徒に向けて激励いただき、体育祭が開始されました。

 DSC05633 DSC05645

 競技には、ドーナツ食い競争や棒引き合戦、一輪車にボールを10個積んでバランスを取って走るねこリレー
 学科の特色を生かし、作業服や電線・木材積みをしてからゴールを目指す競技など大いに盛り上がりました。

 DSC05713 DSC05841

 DSC05889 DSC05908

 その他の競技にも決して手を抜かず懸命に取り組む姿に、観戦いただいた保護者の皆様をはじめ来賓の方々から
多くの声援をいただくことができました。

 DSC05924 DSC05963

 DSC05983 DSC05993

 学科対抗のリレーでは、アンカー対決となり手に汗握る接戦となりました。
 照れながらも共に学ぶ者と肩を組み、同窓生と共に輪をつくり校歌を合唱する姿に長工定の生徒諸君の
今後の活躍に期待がもてました。そして、最後には全員で万歳三唱。

 DSC06050 DSC06091

 体育祭の結果は…

 DSC06099 建築の優勝!4連覇おめでとう。

 DSC06110 DSC06103

 機械2位、電気3位。両チームとも来年度は、打倒建築に向けて頑張ってください。

 保護者、来賓の皆様。ご観戦・ご声援いただき本当にありがとうございました。
 今後とも長工定の生徒へのご支援を宜しくお願いします。

 

 

平成30年度 第4回 体育祭 開催案内

2018年11月15日 14時54分

 本年度、第4回目となる定時制体育祭を来る11月30日(金)に開催いたします。
 保護者・地域の皆様方にもご声援をいただきたく、ご来校をお待ちしております。

   平成30年度 体育祭テーマは、

        「平成最後は眠れNIGHT ~明日にきらめけ~」

  体育祭を通じて定時制で共に学ぶ仲間との友情を深めるとともに、自己の役割を果たす能力の育成を目指し
 実施しています。
  赤団・白団・青団に分かれてブロック対抗で競技を行います。

    18:00~ 開会式
    18:15~ 競技開始
    20:00  競技終了
    20:10~ 閉会式
    (日程時間は進行により変更する場合があります)

    会場は、本校第一体育館です。(雨天時決行)

 ※なお、今年度から校内に駐車場を設けております。駐車スペースには限りがありますのでできるだけ乗り
 合わせにてご来校ください。

  

  平成30年度 体育祭プログラムは、学校ホームページよりダウンロードできますのでご覧ください。

防災避難訓練を実施しました

2018年11月15日 14時51分

11月9日(金)

 防災避難訓練を実施しました。本年度は、火災発生に対する避難訓練でした。
 工業高校は、機械や電気設備類が多くあり、日頃から安全教育や5S活動を通して身のまわりの
安全に配慮していますが、避難経路や災害への心構えを今一度確認するために実施しました。

 長崎北消防局より消防士3名にご来校いただき、
  1.避難時の注意点
  2.長崎市内の出火原因
  3.風水害への対応
  4.通報時の注意点
  5.アルバイト先や就業現場での対応
 についてご指導いただきました。

 IMG_1799  IMG_1800

 火災や地震が夜間に発生した時には、避難経路を照らす明かり(ライト)の確保が必要だと感じました。
 避難時には、押さず・走らず・しゃべらない。そして、避難後は、安全確認ができるまで現場に戻らない
ことも重要なことだということを学ぶことができました。

 業務多忙の中、講話・ご指導いただき本当にありがとうございました。
今後、いつどこで災害に遭うかわからないので、今回の訓練を忘れずに活かしていきたいと思います。

 IMG_1798

平成30年度 保健講話の実施について

2018年11月15日 14時46分

標記講話会を下記のとおり実施します。

 本講話会は、仕事やスマホの使用により睡眠時間を十分に確保できないなど、基本的な生活習慣
の確立ができていない生徒が多く、睡眠の大切さを知り、健康的な生活が送れるように生徒自身が
自ら生活をコントロールしていくきっかけにしたいと考えています。

   講  師   山川内科 院長   山川 賢一 先生

   講話内容  「健康的な生活習慣を身につけよう(睡眠、スマホの使用) 」

   日  時   平成30年11月19日(月) 19時35分 - 20時35分

   場  所   長崎工業高校 視聴覚室(3棟4階)

 この講話会は、長崎県の学校保健総合支援事業により、学校における健康課題解決支援事業を利用
して開催されます。
 子供たちの生活習慣を一緒に見直す機会となりますので保護者の皆様、また近隣校の先生方もぜひ、
お出かけくださいますようご案内いたします。

平成30年度 人権教育講話について

2018年11月15日 14時45分

10月31日(水)

 人権教育講話を実施しました。

 この講話は、自分の生命・生活を守るために助けを求めることは、自分の人権を守ることにつながることを気づかせ、
その手助けをしてくれるソーシャルワーカーを通して、自分の人権を守ることと他人の人権を学ぶことを学ばせることを
目的に行いました。

 講  師 スクールソーシャルワーカー 木村 和子 先生

 講話内容 「自分も相手も大切にするコミュニケーション」

 DSCN1918 DSCN1926

 自分自身のことを大切に思うように、相手(周りの人)を大切に思うこともとても大切なことです。
 先生方と生徒が一緒になってロールプレイングを行い、自分以外の意見に耳を傾けることの大切さや思いを伝える
ためのコミュニケーションの重要性を体験することができました。

 DSCN1928 DSCN1939

 これからも共に学び、成長する長工定の仲間の意見や考えを尊重して、コミュニケーションをしっかりと取りながら、
より良い学校生活にしていきましょう。

平成30年度 心に響く人生の達人セミナー講演会を実施しました

2018年11月01日 13時32分

10月26日(金) 人生の達人セミナー講演会を実施しました。

 講師に本校同窓会副会長(昭和50年定時制建築科卒業)諫早市市議会議員である森 多久男 氏をお招きして
「私が歩んできた道 -後輩たちへ。君たちに伝えたい私の経験- 」と題してご講演いただきました。

  DSCN1910  DSCN1908

 講演は、ユーモアを交えながらご自身の体験やこれまでの人生を振り返りながら、人生の先輩として後輩たち
に伝えたいという思いを感じるものでした。
 最後には、「志を持とう!」という強いメッセージを送られ、定時制で学ぶ生徒たちに自分の夢や目標を持つ
ことの大切さを伝えていただきました。

  DSCN1904  DSCN1912

 最後には、生徒を代表して生徒会長の斎藤君が大先輩の思いに応えるお礼の挨拶を行いました。

 当日は悪天候の中、講演いただきありがとうございました。

平成30年度長崎県高生徒生活体験発表会が実施されました

2018年11月01日 13時27分

 9月30日に開催予定を予定していましたが、台風の接近により延期されていました。
 この度、日程調整により10月19日(金)に鳴滝高校で開催することができました。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 当初の予定では、全校生徒で出場者の発表を聴講する予定でしたが日程変更のため実現できず…。
 残念ではありましたが長崎工業定時制の代表として、発表者の2名は堂々と発表をしてくれていました。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  全国大会への切符を手にすることはできませんでしたが、原稿準備から発表練習とたくさんの経験を得る
ことができたと思います。この経験を活かしこれからも頑張ってほしいと思います。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA