台風25号接近に伴う授業実施について
本日10月5日(金)は、平常授業にて実施します。
通常の時間から開始されますので遅刻がないように時間に余裕を持って登校してください。
※出来る限りクラス、学年の人たちにも連絡をお願いします。
本日10月5日(金)は、平常授業にて実施します。
通常の時間から開始されますので遅刻がないように時間に余裕を持って登校してください。
※出来る限りクラス、学年の人たちにも連絡をお願いします。
標記講演会を下記のとおり実施します。
本講演会は、努力を重ねることで成功を収めた人や、実社会の第一線で活躍されている方で、特に
長崎県にゆかりのある人材を活用し、経験を交えた実社会の厳しさ等についての話しを生徒に聞かせ、
21世紀をたくましく生き抜く力を身につけさせるとともに、人生観や倫理観、職業観の醸成に寄与
することを趣旨に実施しています。
講 師 本校同窓会副会長(昭和50年定時制建築科卒業)
諫早市市議会議員
森 多久男 氏
演 題 「私が歩んできた道 -後輩たちへ。君たちに伝えたい私の経験- 」
日 時 平成30年10月26日(金) 19時10分 - 20時10分
場 所 長崎工業高校 視聴覚室(3棟4階)
この講演会は、長崎県教育委員会が平成17年度より県立高等学校を対象に実施している事業です。
ぜひ、お出かけくださいますようご案内いたします。
標記生活体験発表大会が下記のとおり実施されます。
日 時 平成30年 9月30日(日) 13時00分開会行事 - 16時15分閉会行事
(生徒集合は、12時00分 長崎大学中部講堂前)
場 所 長崎大学 中部講堂(大学正門より入り、左側の建物)
出場生徒 建 築 科3年 里内 夜斗 発表順 2
工業技術科2年 パウデル シリ キシナ 発表順13
長崎県内の定時制・通信制の学校に通う生徒の日頃の生活体験を発表する大会です。
発表者14名から県代表が決定し、全国大会へつながる大会です。
発表者の2名は発表に向けた準備を日々行っています。保護者の皆様もぜひご聴講に
お出かけください。
2学期が始まり、あっという間に3週間が過ぎました。
4年生は、自分の将来のために就職・進学に向けて取り組んでいる毎日です。
昨年度から県立高校の普通教室には電子黒板が年次ごとに導入されています。
今年度定時制でも1・2年生と一部の3年生教室にて使用が開始できる状態になっているところです。
電子黒板は、普段の授業内容に加え、写真や動画などを授業教材に加えることができ、生徒が視覚的に感じ
授業に興味・関心を持って取り組むことができるように活用を進めているところです。
国語では、朗読動画を使用しながら文章の読みや語句の関連性を指導したり、英語では単語の持つ意味や
文法の説明などに活用しています。
保健では、WHOの保健に関連するデータやグラフ、体の仕組みや部位などの画像を用いながら視覚的に
学習できるように授業を工夫しています。
工業科の1年生では、資格試験に取り組む内容について、生徒が持つプリントをカメラで投影することで
学習しているポイントを明確にするようにして指導に取り組んでいます。
工業技術科2年生では、機械と電気の2つのコースに分かれるため、少人数学習となります。電子黒板では
パソコン上に作成された教材を使用するため、学習の振り返りやポイントをはっきりすることができ、個々の
学習のスピードに応じた授業が行われています。
この他の授業でも電子黒板を利用した授業が実施されています。
今後も、様々な研修を通して定時制で学ぶ生徒の学習内容の質の向上に取り組んでいきたいと思っています。
9月12日(水)と13日(木)の2日間で
二輪車安全運転実技講習会を実施しました。
毎年この時期に1・2年生を対象に浦上自動車学校様のご協力により講習会を実施しています。
これから二輪車免許の取得を目指す生徒や既に免許を取得している生徒が、この機会に実技講習会を
受講することで、安全運転を再意識することを目指しています。

指導教官の後を追って走行です! 安全運転で出発、ご安全に!!
本校定時制の生徒は、日中は就業先へ二輪車を使用して移動したり、就業先からそのまま学校へ
登校するため、安全運転の意識向上が大変重要になっています。実技講習会だけでなく、定期的に
車両検査も実施して、二輪車を運転する心構えを指導しています。
8月11日(土・祝日)~15日(水)は学校閉庁日とさせていただきます。
この期間中、通常業務は行っておりません。また、各種証明書等の受付・発行も行っておりません。
学校閉庁期間中は問い合わせ等に対応者が不在となります。
在籍生徒の皆さんは連絡が必要な場合は、クラス担任へ直接ご連絡ください。
本日7月6日(金)の期末考査は、大雨のため、延期とします。
本日実施予定の期末考査は、7月12日(木)に実施予定です。
安全確保のため、無用な外出はしないようにしてください。
※出来る限りクラス、学年の人たちにも連絡をお願いします。
本日7月3日(火)は、台風7号のため、長崎工業定時制は休校になりました。
部活動・補講も中止です。 安全確保のため、無用な外出はしないようにしてください。
※出来る限りクラス、学年の人たちにも連絡をお願いします。
6月19日(火)
校内生徒体験発表会を実施しました。
各クラスから1名、計8名の発表者が定時制高校に入学してからの自分の成長や変化についてこれまでの
経験談を踏まえて発表してくれました。
発表してくれた生徒は全員堂々とステージに立ち、ハキハキと自分の考えや意見を発表してくれました。
聞いている生徒も、しっかりと耳を傾けて聞く雰囲気でとても良い発表会となりました。
結果は、
工業技術科2年 パウデル君、工業技術科3年 中島君、建築科3年 里内君の3名が最優秀賞を受賞しました。
教頭先生から「定時制で学ぶ生徒諸君が成長している姿を感じることのできた発表会だった。」との講評をいただき、
校長先生から3名の受賞者に賞状を授与していただきました。
最優秀受賞者3名の中から2名が9月30日(日)に行われる長崎県定時制通信制生活体験発表会に
学校代表者として選出されます。
今年度は、長崎市で開催されますので多くの皆さんのご聴講をお待ちしています。