4月9日(木)
始業式・新任式が行われました。
 
4月から赴任された6名の先生の紹介があり、代表として野原 聡 教頭先生が挨拶を行いました。
その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 終了後、新型コロナウイルスの情報と対策について、動画をまじえて講義しました。 
 
欠席もほぼなく、非常に良いスタートを切ることができました。
 
また、4月10日(金)には対面式が行われました。
 
在校生代表として、生徒会長である佐藤 完くんが歓迎のことばを述べました。
 
新入生からは工業技術科の植原 空くんが、緊張しながらも学校生活に対する誓いの言葉を代表として述べました。
 
その後、学校生活の1年や部活動を紹介した動画を全員で鑑賞しました。
 
これからさまざまな行事を通じて、絆を深めていきましょう。
		
	 
 
	
	
	
	
		
4月8日(水)
16時より、本校体育館にて令和2年度入学式が行われました。
 
 新入生の皆さんは緊張しながらも、真剣な面持ちで臨んでいました。
 
新入生代表宣誓では、建築科の和田くんが入学の決意を堂々と述べました。
 
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新たな環境で頑張っていきましょう。 
		
	 
 
	
	
	
	
		
3月1日(日) 
第68回(令和元年度)卒業証書授与式を行いました。
 
 
当日はあいにくの雨でしたが、在校生と多くの保護者に見守られる中、工業技術科6名、建築科7名の計13名の卒業生全員が
壇上に上り、梅野剛校長から卒業証書を受け取りました。 
 
 
 
在校生代表となった3A佐藤くんは送辞のなかで、スローガンである「長工定で人生を変える」とはどういうことか、 先輩方の姿を
見ていて理解することができた、と述べてくれました。
 4A齊藤くんは答辞で、これまで関わってきた全ての方々に感謝を伝え、これからの決意と、在校生への激励の言葉を述べて
述べてくれました。
 
卒業生の皆さんはこれから社会人として、さまざまな困難を乗り越えていかなければなりません。 
長工定で過ごした日々が、皆さんの力になることを祈っています。 
卒業おめでとう! 
		
	 
 
	
	
	
	
		
2月4日(火)
卒業を間近に控えた4年生へのはなむけとして、長崎ラッキーボウルにて送別ボウリング大会を行いました。
 
  
各クラス4人ずつチームを組み、2ゲームの合計点数を競いました。 
同級生や先生方と談笑したり、ストライクが出た時にはハイタッチで盛り上がったりと、会場は終始賑やかでした。
 
 
2ゲームあわせての得点で、4A里内くん、2T村尾くん、4A井上くんが成績上位に輝きました。 
 
4年生にとって、このボウリング大会が高校生活最後の学校行事となりました。
 卒業式で堂々とした姿を見るのを、楽しみにしています。 
 
		
	 
 
	
	
	
	
		
1月29日(水)
全日制と合同で、県内企業説明会が行われました。
 定時制からは、1、2、3年生が参加しました。
 56社の企業からあらかじめ4社を選び、それぞれ25分程の説明を受けました。
 企業の概要や、採用予定職種・配属先、求める人材等について、詳しく聞くことができました。 
 
 
スーツをバッチリと着こなして、自分の所属する科の業種に留まらず、興味を持った企業へ積極的に参加する姿が印象的でした。
 
 
県内企業への理解を深め、進路選択の幅を広げるとともに、社会人として求められる資質を改めて知る機会となりました。 
生徒の皆さん、納得のいく進路選択をするために、これからも頑張っていきましょう。   
		
	 
 
	
	
	
	
		
令和元年12月8日(日)に標記試験が長崎大学で実施され、
本校工業技術科電気コースの3年6名、4年1名が受験しました。
 アルバイトの疲れと戦いながら補習や授業に取り組み、見事全員が合格しました。
  
合格おめでとう! 
工業技術科 電気コース
4年 平石 柊悟くん 
3年 江湖 将則くん 大橋 翔くん 久保田 栞地くん 田川 俊くん  向井 瑞貴くん 森内 悠生くん
 
第1種電気工事士とは
経済産業省管轄の国家資格で、配線図などの学科試験と電線接続などの技能試験があります。
第1種電気工事士の資格を取ると、2種で可能だった住宅などの小規模な電気設備に加え、
工場やビルなどの大きな電気設備も手がけることができるようになります。
 第1種電気工事士は企業にとっても即戦力になるので、就職活動の際大きく有利になります。
本年度は学科で約3万8千人、技能で約2万4千人が受験し、合格率は学科51.4%、技能64.7%でした。 
 
※2月2日付けの長崎新聞にも掲載されました! 
		
	 
 
	
	
	
	
		
1月17日(金)
 今日は都内車窓見学、東京スカイツリー見学、築地にて昼食です。
  
 
スカイツリーの展望台から景色を楽しみ、千葉工大のスカイツリータウンキャンパスで宇宙や最新技術について学びました。
 
 
お昼は「すしざんまい」で美味しいお寿司をいただきました。中には自分で追加して食べる人も・・・
 
 
 無事空港に到着しています。長崎空港には、予定通り18時25分ごろに到着する予定です。
 
		
	 
 
	
	
	
	
		
1月16日(木)
 今日は東京ディズニーランドと都内班別自主研修です。
 朝10時に開園だったので9時30分に「夢の国」に到着しました。
他にも夢を求めたお客さんが多く、結局入場できたのは50分後でしたが、
スペースマウンテンに乗ったりパレードを見たりと非常に楽しんでいました。
  
 
 都内班別自主研修は、お台場、新宿、渋谷、秋葉原などを目的地としました。
乗り継ぎに苦労しながらも、各々の場所を満喫することができました。 
 
 
 ここまで体調不良者が出ることなく、全員が100%の状態で楽しむことができています。
 明日は都内車窓見学、東京スカイツリー、そして築地でお寿司を食べてから長崎に戻ります! 
		
	 
 
	
	
	
	
		
ANA機体工場見学のあと、浅草を散策しました。
参拝しておみくじしましたが、凶が出た人もいたようです。普段の行いでしょうか・・・?
 
 
浅草は綺麗にライトアップされており、心が弾みました。
夕食はもんじゃ焼きで、みんな夢中でヘラを駆使していました。 
 
何事もなく1日目を終えることができました。 明日はディズニーランドと都内研修です。 この調子で東京を満喫していきます。