県内企業説明会

2020年02月20日 18時01分

1月29日(水)

全日制と合同で、県内企業説明会が行われました。

定時制からは、1、2、3年生が参加しました。

56社の企業からあらかじめ4社を選び、それぞれ25分程の説明を受けました。

企業の概要や、採用予定職種・配属先、求める人材等について、詳しく聞くことができました。

 

 

スーツをバッチリと着こなして、自分の所属する科の業種に留まらず、興味を持った企業へ積極的に参加する姿が印象的でした。

 

 

県内企業への理解を深め、進路選択の幅を広げるとともに、社会人として求められる資質を改めて知る機会となりました。

生徒の皆さん、納得のいく進路選択をするために、これからも頑張っていきましょう。

「祝」第1種電気工事士 電気コース7名全員合格!

2020年02月05日 13時29分

令和元年12月8日(日)に標記試験が長崎大学で実施され、

本校工業技術科電気コースの3年6名、4年1名が受験しました。

アルバイトの疲れと戦いながら補習や授業に取り組み、見事全員が合格しました。

 

合格おめでとう!

工業技術科 電気コース

4年 平石 柊悟くん

3年 江湖 将則くん 大橋 翔くん 久保田 栞地くん 田川 俊くん  向井 瑞貴くん 森内 悠生くん

 

第1種電気工事士とは

経済産業省管轄の国家資格で、配線図などの学科試験と電線接続などの技能試験があります。

第1種電気工事士の資格を取ると、2種で可能だった住宅などの小規模な電気設備に加え、

工場やビルなどの大きな電気設備も手がけることができるようになります。

第1種電気工事士は企業にとっても即戦力になるので、就職活動の際大きく有利になります。

本年度は学科で約3万8千人、技能で約2万4千人が受験し、合格率は学科51.4%、技能64.7%でした。

 

※2月2日付けの長崎新聞にも掲載されました!

令和元年度 修学旅行3日目

2020年01月17日 15時48分

1月17日(金)

 今日は都内車窓見学、東京スカイツリー見学、築地にて昼食です。

  

 

スカイツリーの展望台から景色を楽しみ、千葉工大のスカイツリータウンキャンパスで宇宙や最新技術について学びました。

 

 

お昼は「すしざんまい」で美味しいお寿司をいただきました。中には自分で追加して食べる人も・・・

 

 

 無事空港に到着しています。長崎空港には、予定通り18時25分ごろに到着する予定です。

 

令和元年度 修学旅行2日目

2020年01月16日 20時44分

1月16日(木)

 今日は東京ディズニーランドと都内班別自主研修です。

朝10時に開園だったので9時30分に「夢の国」に到着しました。

他にも夢を求めたお客さんが多く、結局入場できたのは50分後でしたが、

スペースマウンテンに乗ったりパレードを見たりと非常に楽しんでいました。

 

 

 都内班別自主研修は、お台場、新宿、渋谷、秋葉原などを目的地としました。

乗り継ぎに苦労しながらも、各々の場所を満喫することができました。

 

 

 ここまで体調不良者が出ることなく、全員が100%の状態で楽しむことができています。

明日は都内車窓見学、東京スカイツリー、そして築地でお寿司を食べてから長崎に戻ります!

令和元年度 修学旅行1日目(浅草にて)

2020年01月15日 21時47分

ANA機体工場見学のあと、浅草を散策しました。

参拝しておみくじしましたが、凶が出た人もいたようです。普段の行いでしょうか・・・?

 

 

浅草は綺麗にライトアップされており、心が弾みました。

夕食はもんじゃ焼きで、みんな夢中でヘラを駆使していました。

 

何事もなく1日目を終えることができました。 明日はディズニーランドと都内研修です。 この調子で東京を満喫していきます。

 

令和元年度 修学旅行1日目(お台場にて)

2020年01月15日 16時35分

1月15日(水)

本日から3日間の修学旅行です。

生徒達は遅刻、欠席者もなく集合し、予定通り9時に出発しました。

飛行機は時間通りに到着し、皆で楽しくお台場を満喫しています。

 

 

この後ANA機体工場見学、浅草見学を経てホテルに到着する予定です。

 

建設業魅力発信セミナー・職業体験フェア

2019年12月20日 15時12分

12月17日(火)

 長崎高等技術専門校において、「建設業魅力発信セミナー・職業体験フェア」が開催されました。

 建設業界に関わる企業各社による説明会や、ものづくりの楽しさを存分に味わえる体験・展示コーナーを通して、

建設業の魅力を感じる機会となるこの行事に、本校定時制の建築科1・2・3年生が参加しました。

 

 

 魅力発信セミナーでは、建設業の現状や今後の展望について分かりやすく説明していただき、若手の職人の方による

スピーチなどを通して、「チャンスの多い業界」という建設業の魅力を実感することができました。

 

 

 体験・展示コーナーでは、たくさんの企業が出展しており、高所作業車の試乗や圧接工事体験、かんな削り体験や壁のクロス貼り

体験など、幅広い分野の業務にチャレンジすることができました。

 また、VRで「不安全行動の疑似体験」が出来るブースもあり、生徒たちは楽しみながら安全意識を高めることができました。

  

 実施後の感想では、

「説明を受けるうちに、もっと専門的なところまで知りたくなった」「技術を先輩方から受け継ぐ必要性を実感した」など、

専門科目や進路に対する意欲の高まりを感じることができました。

 今回の体験を、ぜひ将来に生かしてください。

全国高等学校PTA連合会会報・SNSノートながさき について

2019年12月20日 12時49分

【全国高等学校PTA連合会会報について】

 全国高等学校PTA連合会の会報について,「紙ベースからホームページ上の掲載」を 行なう計画がすすめられており,会報90号よりホームページに掲載となりました。  全国高等学校PTA連合会ホームページ→「資料BOX」→「会報」にてご覧下さい。

一般社団法人全国高等学校PTA連合会のHP→ http://www.zenkoupren.org/ 「全高P連ホームページ」で検索

U R L →http://www.zenkoupren.org/

アドビリーダー 

PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。リンクをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。

【SNSノートながさき について】

 長崎県教育委員会では情報モラル教材「SNSノートながさき」を公開 し,情報モラルや情報リテラシー教育の場で活用しております。今回, 本校のホームページにおいて標記教材を紹介し,ご家庭の教育の場で 活用していただければと思っております。よろしくお願いします。

「SNSノート・ながさき」

以下のリンクをクリックして,「長崎県教育センター」のホームページを開いて いただきますと,以下のPDFファイルの教材が掲載されています。

【高校生向け教材】 SNSノート・ながさき【高校生向け教材】[PDFファイル/6MB]

【保護者向け教材】 SNSノート・ながさき【保護者向け】[PDFファイル/2MB]

長崎県教育センターのホームページ

 アドビリーダー

PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。リンクをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。 

第5回 体育祭

2019年12月06日 14時26分

11月29日(金)

 本校定時制の第5回体育祭を開催しました。

 開会式で学校長から定時制で学ぶ生徒に向けて激励いただき、体育祭が開始されました。

  建築科(青団)にとっては5連覇を、機械(赤団)・電気(白団)コースにとっては初優勝をかけた戦いでした。

 今年のテーマは、「タフネス長工 ~長工定で人生を変えろ~」です。

 今年のNo.1タフネスは果たしてどのチームでしょうか!?

 

 

「ドーナツ食い競争」や「たけばとる」、一輪車にボールを10個積んでバランスを取って走る「ネコリレー」。

ボルト締め・電球の配線・木材加工をしながらゴールを目指す「科の特色リレー」など、全部で10種目の競技を行いました。

どの競技も、大いに盛り上がりました。

 

 

 その他の競技にも決して手を抜かず懸命に取り組む姿に、保護者や来賓の方々からたくさんの声援をいただくことができました。

 

 

 保護者、来賓側のスペースには、実習を始めとした学習活動の成果物や授業風景を多数展示しました。本年度からの新しい取り組みです。観覧に来られた保護者の方々はもちろん、生徒達も非常に楽しそうに眺めていました。

 

 

 閉会式では円陣を組み、全員で高らかに校歌を斉唱しました。そして、最後は山田親同窓会長の音頭で万歳三唱。

 体育祭の結果は…

 

 

 機械の初優勝!2位との差はわずか9点という、大接戦を制しました。君たちこそNo.1タフネスです!

 

 

 建築2位、電気3位。両チームとも大健闘でした。来年度の打倒機械に向けて身体能力と絆を高めてください。

 保護者、来賓の皆様。ご観戦・ご声援いただき本当にありがとうございました。

 今後とも長工定の生徒へのご支援を宜しくお願いします。

【全国大会出場決定!】マイコンカーラリー九州地区大会結果報告

2019年11月26日 18時54分

11月17日(日)

福岡工業高校にて、マイコンカーラリー九州地区大会が行われました。

本校からは、3T森内くんが出場しました。

 

 

森内くんのマイコンカーは難しいコースを見事に完走し、全国大会への出場権を獲得することができました。

 

 

全国大会は、令和2年1月11日(土)から12日(日)にかけて、福岡県の西日本総合展示場で開催されます。

森内くんの健闘を祈っています!!