9月11日(水)に1年生、12日(木)に2年生の二輪車安全運転実技講習会が行われました。
毎年のこの時期、1・2年生を対象に浦上自動車学校様のご協力により講習会を実施しています。
これから二輪車免許の取得を目指す生徒や既に免許を取得している生徒が、この機会に実技講習会を受講することで、
安全運転の重要性を改めて認識することを目指しています。
本校定時制の生徒は、日中は就業先へ二輪車を使用して移動し、就業先からそのまま学校へ登校することが多く、
また帰宅も夜遅くであるため、安全運転の意識向上が大変重要になっています。
本校では、実技講習会と併せて定期的な車両検査も実施しており、二輪車を運転する心構えを指導しています。
8月15日(木)から18日(日)にかけて、 第21回全国高等学校定時制通信制体育大会(バドミントン競技)が 神奈川県の小田原アリーナで行われました。
本校からは、 4T中島くん、4A齊藤くん、3T森内くん、2A西野くん、2T本村くん、山口くんが出場しました。
1回戦の島根県代表との対戦は、先方の棄権により不戦勝となりました。
2回戦は福島県代表と対戦し、3-0で大勝することができました。
続く3回戦で栃木県代表と対戦し、2-0で残念ながら敗退してしまいましたが、
全国でベスト16という素晴らしい記録を残すことができました。
前泊からスタートしたハードな日程でしたが、選手の皆さんは持てる力をしっかり発揮することができました。
また来年度も楽しみにしています。おつかれさまでした!
令和元年6月2日に福岡で標記試験が行われ、建築科4年生7名が受験しました。
昼間のアルバイトや授業による疲れと闘いながら、授業後や長期休業中の補習を受け、クラス全員が合格を果たしました。
(8月29日付 長崎新聞に掲載されました。)
合格おめでとう!!
建築科4年 古川 雅也くん 井上 竜之介くん 山下 空馬くん 東山 和生くん
齊藤 翔馬くん 松村 聖くん 里内 夜斗くん
「2級土木施工管理技術検定試験(学科試験)」とは
国土交通省管轄の国家試験で、学科試験と実施試験があり、学科試験は17歳以上の人は受験できますが、実地試験は 一定の実務経験を積まないと受験できません。
両方に合格し、申請すると、2 級土木施工管理技士ということになります。
2 級土木管理技士は、土木工事の施工計画を作成し、現場での工程管理や品質管理、安全管理などを適切に実施する為 に必要な資格なので、今回の試験は建設業のプロフェッショナルとして活躍するための第一歩ということになります。
今年度前期の受験者は、12,156人、合格者は 7,528 人で、合 格率は 61.9 %。
合格者の多くが建設業で就労している一般の受験生で、合格者のうち高校生は6.8%でした。
7月17日(水)
第1回校内競技大会を実施しました。 今年度は、卓球とトランプ競技を行いました。
卓球では運動が好きな生徒達による熱戦が繰り広げられました。
特に、1A小曾根くん、2Tサルマくんによる決勝戦では、見事な逆転劇に会場が大いに盛り上がりました。
トランプ競技はババ抜きでした。1年生は少し緊張した様子でしたが、
上級生たちが率先して場を盛り上げてくれ、和やかな雰囲気で楽しむことができました。
夏の暑い中でしたが、怪我や体調不良者もなく無事に終えることができました。
この競技大会を通し、生徒同士のコミュニケーションを深めることができたと思います。
7月16日(火)
18時から地域清掃を行いました。
担当箇所を各クラスで割り振り、ごみ拾いやカーブミラー拭きをしました。
前週までは大雨の予報でしたが、生徒たちの普段の行いのおかげか好天に恵まれ、
夏の心地よい暑さのなかで清掃に取りかかることができました。
生徒のみなさん、お疲れ様でした!
7月12日(金)
本校視聴覚室にて薬物乱用防止教室が行われました。
講師として、長崎県警本部生活安全部少年課県南少年サポート係の本田智子先生がいらっしゃいました。
脳の萎縮や円を描けない様子など、薬物乱用者の状態を写真や表などを用いて分かりやすく説明してくださいました。
生徒たちは、自分と同じような年代の人々が薬物関係で逮捕されることが増えていると知り、決して人事ではないと感じたようでした。
もしもの時に自分の身をしっかりと守れるよう、正しい知識を身につけていきましょう。
本日は平常日課となります。
※出来る限りクラス・学年の人たちにも連絡をお願いします。
6月18日(火)
本校体育館において、生活体験発表会が実施されました。
計6名の発表者が、定時制高校に入学してからの自分の成長や変化、将来について発表しました。
発表してくれた生徒は堂々とステージに立ち、自分が学んだことを、自分が考え抜いた言葉で真摯に発表してくれました。
聞いている生徒もしっかりと耳を傾けて聞いており、とても良い雰囲気で進めることができました。
結果は、
工業技術科1年 北野くん、工業技術科2年 設楽くん、建築科4年 齊藤くんの3名が最優秀賞を受賞しました。
最優秀受賞者3名の中から2名が、9月29日(日)に行われる長崎県定時制通信制生活体験発表会に学校代表者として
選出されます。
発表者の皆さん、ありがとうございました!
台風や大雨の恐れがなくなったため、本日は平常日課となります。
※出来る限りクラス・学年の人たちにも連絡をお願いします。
6月14日(金)・15日(土)に大村工業高校においてものづくりコンテストが開催されました。
本校からは建築科3年の佐藤くん、建築科2年の前尾くんが木材加工部門に出場しました。
大会1日目の原寸図作成は、二人とも45分の制限時間内に書き終えることができました。
2日目は、前日に書き上げた原寸図をもとに、墨付け・加工が3時間の制限時間で行われました。
二人とも残念ながら制限時間には間に合いませんでしたが、最後まで集中しとてもいい作品を完成させることができました。
上位入賞は果たせませんでしたが、始業前から放課後遅くまで毎日のように練習し、その成果を十分に発揮することができました。
二人の今後の更なる成長に期待しています。お疲れさまでした!