長崎県では、すべての公立学校で教育活動を公開する教育週間を
設定し、学校と保護者や地域住民が連携して「心豊かな長崎っ子」
の育成を図る取組みを行なっています。
1.本校での設定期間 6月17日(月)-21日(金)
2.内容
【1】1週間の授業を地域住民・保護者へ公開する。
【2】校内生活体験発表会(6/18・火)を地域住民・保護者へ公開する。
【3】情報モラル教材「SNSノートながさき」の紹介。
長崎県教育委員会では情報モラル教材「SNSノートながさき」を公開
し、情報モラルや情報リテラシー教育の場で活用しております。今回、
本校のホームページにおいて標記教材を紹介し、ご家庭の教育の場で
活用していただければと思っております。よろしくお願いします。
「SNSノート・ながさき」
以下のリンクをクリックして、「長崎県教育センター」のホームページを開いて
いただきますと、以下のPDFファイルの教材が掲載されています。
【高校生向け教材】 SNSノート・ながさき【高校生向け教材】[PDFファイル/6MB]
【保護者向け教材】 SNSノート・ながさき【保護者向け】[PDFファイル/2MB]
※長崎県教育センターのホームページ
アドビリーダー PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。 バナーをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。
6月14日(金)・15日(土)に、大村工業高校において
「令和元年度(第19回)長崎県高校生ものづくりコンテスト」が開催されます。
(14日は原寸図作成、15日は加工・組立を実施。)
左が前年度の課題。右が今回の課題です。前年度よりも複雑で、難易度の高い課題になりました。
今年度は3A佐藤くん、2A前尾くんの2名が木材加工部門に出場します。
建築科の先生方からの指導はもちろん、高校生ものづくり技術講習会にも積極的に参加し、技術、技能を高めています。
定時制の生徒の多くは、朝からバイトに行き、夕方からは学校というハードな毎日を過ごしています。
出場する2人はそれに加え、始業前と放課後にも補習をこなしています。
課題は前年度よりも格段に難しくなっていますが、少しでも良い成績を残そうと毎日必死に取り組んでいます。
コンテスト当日まで残り僅かとなりましたが、出場する選手がこれまでの練習の成果を出し切れるように、
ご声援をよろしくお願いします。
6月9日(日)定通体育大会の結果については随時こちらでお知らせします。
18:00更新
バドミントン男子準決勝
森内悠生(長工定) 0-2 こころ未来
(3位)
バドミントン女子準決勝
橋本翔湊(長工定) 0-2 鳴滝通
(3位)
16:00更新
バドミントン男子個人3回戦
森内悠生(長工定) 2-0 佐中昼
バドミントン女子3回戦
橋本翔湊(長工定) 2-0 五島
15:55更新
バドミントン男子個人2回戦
森内悠生(長工定) 2-0 鳴滝夜
西野康太郎(長工定時) 0-2 佐中夜
橋本翔湊(長工定) 2-0 大村
15:45更新
バドミントン男子個人1回戦
森内悠生(長工定時) 2-0 諫早
西野康太郎(長工定時) 2-0 島原
13:25更新
卓球男子個人2回戦
坂本航洋(長工定時) 0-3 佐中夜間
卓球男子個人戦 1回戦
里内夜斗(長工定時) 0-3 鳴滝通信
小畑堅斗(長工定時) 0-3 佐中夜間
坂本航洋(長工定時) 3-0 大村定時
12:45更新
軟式野球 1回戦
長崎工業定時制 5-7 こころ未来
12:10更新
バドミントン男子決勝戦
長崎工業定時制 2-0 五島高校定時制
優勝 全国大会出場決定
11:50更新
バスケットボール男子団体 1回戦
長崎工業定時制 16-34 佐世保中央夜間部
バドミントン男子団体 2回戦
長崎工業定時制 2-1 佐世保中央昼間部
バドミントン男子団体 1回戦
長崎工業定時制 3-0 鳴滝高校夜間部
10:30更新
卓球男子団体1回戦
長崎工業定時制 0-3 佐世保中央昼間部
7:30更新
選手団は各部とも無事長崎工業高校を出発しました。
6月7日(金)
6月9日(日)大村高校、諫早高校を会場とした定通体育大会と
6月15日(土)大村工業高校で行われる県高校生ものづくりコンテストに出場する選手壮行式を実施しました。
司会は生徒会体育部長の4T妹尾くんです。
定通体育大会に出場するバスケットボール部を先頭に、バトミントン部・軟式野球部・卓球部に続き、
ものづくりコンテスト木材加工部門に出場する選手2名が入場し、当日に向けての意気込みを語りました。
校長先生と生徒会長からの激励の言葉のあとには、卓球部 建築科4年 里内 夜斗君が
出場選手を代表し、大会への意欲と勝利への意気込みを堂々と宣誓してくれました。
これまで取り組んできた練習の成果と共に取り組んできた仲間との絆を信じ、すべての力を出し切って欲しいです。
出場する選手の皆さんの活躍を期待しています。「長崎工業定時制はここに在り」と、世に知らしめてください!!
6月9日(日)に、令和最初となる定時通信制生徒の体育大会が開催されます。
本年度は、大村高校・諫早高校・大村城南高校を会場として実施されます。 この大会は、全日制の高校総体と同様、勝ち進むと九州地区大会・全国大会へと繋がる大会です。 本年度は、軟式野球部・バスケットボール部・バトミントン部・卓球部が出場します。 定時制に通う本校生徒諸君は昼間は仕事に励み、夜間の勉強が終わってから部活動にも積極的に 取り組んでいます。
軟式野球部(会場:大村高校 グラウンド)
昨年度は決勝戦で佐世保工業定時制と対戦し、惜しくも準優勝という結果になりました。
今年度はその悔しさをバネにし、優勝を目指してチームが一丸となって頑張っています。
バスケットボール部(会場:大村高校 第1体育館)
昨年度は佐世保中央高校通信制と対戦し、熱戦を繰り広げたものの初戦敗退。
どの部活よりも早く練習に取り組み、技を磨いてきました。試合では自分達の力を出し切り、初戦突破を目指しています。
バドミントン部(会場:諫早高校 第1体育館)
昨年度は、特に個人戦で上位に進出することができました。
今年度は団体戦でもその力を存分に発揮できるように努力を続けています。
卓球部(会場:大村高校 第2体育館)
昨年度は2名が個人戦に出場したものの、一歩及ばず敗退してしまいました。
今年度は団体戦にも出場できるようになりました。去年以上の成果を目指して日々の練習に力が入っています。
選手のみなさんがこれまでの練習の成果を出し切り、勝利できるようにご声援をよろしくお願いします。
4月11日(木)
平成30年度に行われた第二種電気工事士の試験で、工業技術科2年生(現3年生)5名・建築科3年生(現4年生)5名が見事合格しました。
受験を決意した生徒たちは、日中のアルバイトや授業による疲れと戦いながら、授業前後や長期休業中の補習に懸命に取り組んでいました。
今回の結果は、定時制通信制高校において全国1位です(全国ランキングより)。
合格おめでとう!
工業技術科 江湖 将則くん 向井 瑞貴くん 田川 俊くん 森内 悠生くん 大橋 翔くん
建築科 里内 夜斗くん 齊藤 翔馬くん 松村 聖くん 東山 和生くん 井上 竜之介くん
5月17日(金)生徒総会が行われました。
事前にクラスで討議してもらった要望を生徒会役員で整理・集計し、学校側との交渉や意見交換に臨みました。
生徒総会当日は生徒会役員や、議長を務めてくれた建築科3年の大柳くんと工業技術科2年の濱本くんの進行により、スムーズに会が進められました。
質問こそありませんでしたが、生徒は自分達の意見がどのように回答されているのか、真剣に資料を見つめていました。
総会を通して、建設的な意見を述べることや多様な立場から物事を考えることの大切さを学び取ってほしいところです。
5月10日(金)県内就職に関する講演会が行われました。
講師は、以前本校で校長を務めたこともある三好展弘先生です。
三好先生のことを知っている3・4年生はもちろん、1・2年生も、三好先生の軽妙な話しぶりにグイグイ引き込まれていきました。
正社員と非正社員の生涯収入や福祉の違い、長崎県の人口流出と少子高齢化の深刻さ、長崎の暮らしやすさや新たな基幹産業の創出など、限られた時間でしたが様々なことを分かりやすく教えてくださいました。
講演会終了後、生徒会長の4A齊藤くんが、生徒代表としてお礼と「また来てください」という気持ちを伝えました。
終了後、生徒のアンケート記入の時間がありました。
「自分と、地元長崎の将来についてよく考える機会になった」
「ぜひ県内で就職したい」
など、講演を楽しみながらも、将来を見据えるきっかけとしてきちんと受け止めたようでした。
4月25日(木)身体測定・新体力テストを行いました。
仕事・部活で培った体力を披露する生徒、運動不足や不摂生を後悔する生徒など、様々な姿が見られました。
どの種目においても説明をしっかりと聞き、一生懸命取り組む姿が印象的でした。来年度のこの時に成長を実感できるよう、1年間しっかり鍛えていきましょう!