4月9日(火)に始業式・新任式が行われました。
4月から赴任された11名の先生の紹介があり、代表として梅野 剛校長先生が挨拶を行いました。欠席生徒も非常に少なく、良いスタートを切ることができました。
また、4月10日(水)には対面式が行われました。
在校生代表として、生徒会長である齊藤 翔馬くんが歓迎のことばを述べました。
新入生からは工業技術科の西島 晃心くんが、緊張しながらも学校生活に対する誓いの言葉を代表として述べました。
その後、学校生活の1年や部活動を紹介した動画を全員で鑑賞しました。
4月8日(月)16時より、本校体育館にて平成31年度入学式が行われました。
新入生の皆さんは緊張した面持ちで臨んでいましたが、担任による呼名に対し、とても元気良く返事をしていました。
新入生代表宣誓では、建築科の橋口くんが入学の決意を堂々と述べました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新たな環境で頑張っていきましょう。
1月24日(木) 課題研究発表会を実施しました。
課題研究とは、4年生が1年間を通して自分たちでテーマを設定し、それに伴う研究や製作活動を通し、そこで発生した課題や問題を解決しながら学習を深めていくものです。
発表会では、1年間の内容をまとめて成果を発表しています。 平成30年度の課題研究テーマは以下の通りです。
各学科様々なテーマに取り組んでいました。
ものづくりも工夫が見られ、また発表もわかりやすくスライドが作成されていて発表を聴く側にも伝わりやすい内容でした。
卒業後は社会人として働いていきますが、課題研究で学んだ問題解決力やものづくりに対する工夫を忘れずに頑張って欲しいと思います。
4年生の皆さん、発表お疲れ様でした。
飛行機の遅れにより到着時間が大幅に遅れてしまいましたが、無事長崎空港に到着しました。
高速バスで長崎市内を目指しています。
修学旅行を通し、それぞれに大切な思い出ができ、また仲間との関わり方を学ぶことができたと思います。この経験が今後の学校生活や卒業後に活かせていけるようにして欲しいと引率職員をはじめ全職員が願っています。
保護者の皆様には期間中ご心配をおかけしたかと思いますが、全員無事帰ってきました。ぜひ修学旅行の話をご家庭でしていただければと思います。
お台場散策を終えて羽田空港にて最後の時間を過ごしています。
長崎行き飛行機が使用機遅れにより出発時間が15分遅れの16:35発になります。関東は風も強く到着時間が遅れる可能性があります。
現在、新宿・渋谷スクランブル交差点・皇居・東京駅などを巡る都内車窓ツアーを終え、築地すしざんまいで早めの昼食を取りました。体調不良者も含め全員完食しました。
この後、お台場散策に向かいます。
おはようございます。
昨日は、東京ディズニーランドで35周年のパレードやシンデレラ城に映し出される迫力のプロジェクトマッピング、そして最後の花火まで満喫することができました。
しかし、連日の行動と疲れが重なり2名の体調不良者が出ていますが他生徒は多少の疲れはあるものの元気に過ごしています。
本日が最終日となりますが、体調不良者の様子を見ながら都内車窓ツアーをしながらお台場散策をして16:25羽田発の飛行機で長崎へ戻る予定です。