新入生歓迎行事

2019年05月23日 18時44分

4月19日(金)本校第二体育館において、新入生歓迎行事が行われました。昨年度に引き続き、豚汁の準備から始まります。本校職員の愛のこもった手作りです!

多忙にも関わらず、3年の森内くん、2年の鶴田さんと濱本くんが手伝ってくれました。ありがとう!

行事自体は18時から開始されました。1年生によるクラス紹介の後、全学年で弁当と豚汁を食べました。皆で食事する機会は少ないので、生徒たちはとても楽しそうでした。

  食事の後は、各種レクリエーションを行いました。進行は生徒会が行います。   

ビンゴゲームでは、手元のカードに熱い視線を送りながら、歓喜の瞬間を待ち望んでいました。なかには3人同時ビンゴというミラクルも・・・。

  コーラ早飲み大会では、わが身をかえりみず胃に流し込む生徒、せっかくだからとよく味わって飲む生徒など、各々の持つ個性が光りました。

 アームレスリング大会です。力自慢の猛者たちが、己の筋肉とプライドをかけて戦いました。

圧倒的な筋力差により体が浮こうとも最後まで諦めない4年の山下くんです。

激戦を勝ち抜き優勝したのは昨年度王者、4年の井上くんでした。おめでとう!

いつの日か教頭先生を超えられるのを楽しみにしています。

最後に全学年での記念撮影がありました。新たな仲間を迎え、長工定がよりいっそう盛り上がっているのを感じます。この調子で、皆が楽しみながら成長できる、素晴らしい学校生活を築き上げていきましょう!

新入生研修「新風31」

2019年05月23日 18時27分

4月9日(火)から17日(水)にかけて、1年生の新入生研修が行われました。

この研修は、基本的な学校生活の流れを理解することと、実習指導や教科指導を通して、工業高校生としての自覚を持つことが目的です。

沢山の先生方に見守られながら、礼法や容儀、学校での過ごし方に慣れていきます。

15日(月)からは学年を3班に分け、建築科・電気科・機械科の各分野を体験しました。   

    建築科実習では木材加工作業を行い、ハンドドリルなどの工具を用いて、花台を作成しました。

電気科では、電気配線作業を行い、自分で結線した配線に電気を流し、ランプ点灯確認を行いました。


    機械科では、やすりやタップによるねじ切りなどの手仕上げ作業を行い、真鍮(しんちゅう)製の文鎮製作を行いました。

    新入生たちは、この7日間で長工定の生活に少しずつ馴染んできました。慎重ですが真剣に、とても丁寧に作業する姿が印象的でした。新入生の皆さん、1週間よく頑張りました!これからも長工定の一員として、色々なことに挑戦していきましょう。

始業式・対面式

2019年05月23日 18時03分

4月9日(火)に始業式・新任式が行われました。

4月から赴任された11名の先生の紹介があり、代表として梅野 剛校長先生が挨拶を行いました。欠席生徒も非常に少なく、良いスタートを切ることができました。

また、4月10日(水)には対面式が行われました。

在校生代表として、生徒会長である齊藤 翔馬くんが歓迎のことばを述べました。

新入生からは工業技術科の西島 晃心くんが、緊張しながらも学校生活に対する誓いの言葉を代表として述べました。

その後、学校生活の1年や部活動を紹介した動画を全員で鑑賞しました。

平成31年度 長崎工業高校定時制 入学式

2019年05月23日 16時51分

4月8日(月)16時より、本校体育館にて平成31年度入学式が行われました。

新入生の皆さんは緊張した面持ちで臨んでいましたが、担任による呼名に対し、とても元気良く返事をしていました。

新入生代表宣誓では、建築科の橋口くんが入学の決意を堂々と述べました。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新たな環境で頑張っていきましょう。

課題研究発表会を実施しました

2019年01月31日 15時22分

 1月24日(木) 課題研究発表会を実施しました。 
 課題研究とは、4年生が1年間を通して自分たちでテーマを設定し、それに伴う研究や製作活動を通し、そこで発生した課題や問題を解決しながら学習を深めていくものです。 
 発表会では、1年間の内容をまとめて成果を発表しています。 平成30年度の課題研究テーマは以下の通りです。

各学科様々なテーマに取り組んでいました。

 ものづくりも工夫が見られ、また発表もわかりやすくスライドが作成されていて発表を聴く側にも伝わりやすい内容でした。

 卒業後は社会人として働いていきますが、課題研究で学んだ問題解決力やものづくりに対する工夫を忘れずに頑張って欲しいと思います。

4年生の皆さん、発表お疲れ様でした。

修学旅行 長崎到着

2019年01月18日 20時31分

飛行機の遅れにより到着時間が大幅に遅れてしまいましたが、無事長崎空港に到着しました。

高速バスで長崎市内を目指しています。

修学旅行を通し、それぞれに大切な思い出ができ、また仲間との関わり方を学ぶことができたと思います。この経験が今後の学校生活や卒業後に活かせていけるようにして欲しいと引率職員をはじめ全職員が願っています。

保護者の皆様には期間中ご心配をおかけしたかと思いますが、全員無事帰ってきました。ぜひ修学旅行の話をご家庭でしていただければと思います。

修学旅行の写真④

2019年01月18日 16時15分

修学旅行団からの写真,第4弾です。

修学旅行 長崎へ

2019年01月18日 15時22分

お台場散策を終えて羽田空港にて最後の時間を過ごしています。

長崎行き飛行機が使用機遅れにより出発時間が15分遅れの16:35発になります。関東は風も強く到着時間が遅れる可能性があります。

修学旅行の写真③

2019年01月18日 12時53分

修学旅行団からの写真,第3弾です。

修学旅行 車窓ツアー

2019年01月18日 11時55分

現在、新宿・渋谷スクランブル交差点・皇居・東京駅などを巡る都内車窓ツアーを終え、築地すしざんまいで早めの昼食を取りました。体調不良者も含め全員完食しました。

この後、お台場散策に向かいます。