職場見学会(工業技術科2年)について。

2017年11月09日 16時18分

 10月30日(月),2年生を対象として職場見学会を実施しました。
今回は工業技術科の職場見学会について報告します。

職場見学工業技術科 写真①  職場見学工業技術科 写真②

集合・諸注意の後,工業技術科と建築科に分かれてジャンボタクシーに乗り込みます。

職場見学工業技術科 写真③  職場見学工業技術科 写真④

日本紙器(株) 様の工場を見学します。段ボール製品一筋に創業50周年を迎えられました。

職場見学工業技術科 写真⑤

同社では「エコアクション21」に基づいて,環境への取組みを行なっておられます。

職場見学工業技術科 写真⑥  職場見学工業技術科 写真⑦

次に協和機電工業(株)の工場を見学させていただきました。

職場見学工業技術科 写真⑧  職場見学工業技術科 写真⑨

各種機械システムを動かすための機器を組み込んだ「制御盤」の製作などを見学しました。

なお,写真がうまく撮れなかったのですが,久保工業(株)の見学も実施しました。
同社は橋梁や建築鉄骨,発電プラントの構造物や船殻などの鋼構造物を専門とされ,
その工場を見学させていただきました。

お忙しい中,見学に協力いただいた企業の皆様,ありがと
うございました!

人権教育について。

2017年11月04日 16時03分

 10月27日(金),講師をお招きして人権教育を実施しました。デートDV防止などについてです。

人権教育 写真①  人権教育 写真②

先生方が高校生役を演じてくださったので,どういう気持ちかわかりやすくなりました。

人権教育 写真③  人権教育 写真④

生徒の意見や考えを聞きながら進めていただきました。ちょっと照れくさい?

人権教育 写真⑤  人権教育 写真⑥

用意していただいたシートに書き込むうちに,自分の考えがわかって来ました。

人権教育 写真⑦  人権教育 写真⑧

演じた先生方に,相手を責めるユーメッセージと気持ちを表すアイメッセージでどう違ったか話してもらっています。

人権教育 写真⑨  人権教育 写真⑩

夜遅くまで講演ありがとうございました!最後には感想文を作成しました。

労働条件セミナーについて。

2017年11月01日 14時58分

 26日(木)に生徒向けの労働条件セミナーを開催しました。

労働条件セミナー 写真①  労働条件セミナー 写真②

配布していただいた資料をもとに講義を受けます。

労働条件セミナー 写真③  労働条件セミナー 写真④

最低賃金について。長崎と東京ではこんなに差があるんですね(汗)

労働条件セミナー 写真⑤  労働条件セミナー 写真⑥

時々,生徒へ質問をしたり意見を聞いたりしながら,長時間の講義をしていただきました。

労働条件セミナー 写真⑦  労働条件セミナー 写真⑧

夜遅くまで,労働に関する貴重な情報を教えていただき,ありがとうございました!

マイコンカーラリー長崎県大会について。

2017年10月27日 14時03分

マイコンカー県大会 写真①  マイコンカー県大会 写真② 

 9月23日(土)に平成29年度第26回長崎県高等学校

ロボットコンクールが開催され、マイコンカーラリー競技の

部に、本校生徒が参加しました。

 マイコンカーラリーとは、マイコンボードを搭載し、独自に

車体を製作、プログラミングした手作りのマシンで規定の

コースを完走しスピードを競う競技です。

マイコンカー県大会 写真③  マイコンカー県大会 写真④

 本校からは、工業技術科の1年生 島 幸哉 君「悪魔のZ」と、

森内 悠生 君「みらい」の2名が、Basic Classの部に参加

しました。2回走行のタイムレースで、2台とも無事に完走

することができました。

マイコンカー県大会 写真⑤  マイコンカー県大会 写真⑥

 試合結果は、島 幸哉 君「悪魔のZ」が、ベストタイム、

「35 ” 26秒」で8位、森内 悠生 君「みらい」がベストタイム

「29 ” 73秒」で4位となりました。

マイコンカー県大会 写真⑦  マイコンカー県大会 写真⑧

11月19日に佐賀県で開催される九州地区大会には、4位の

森内 悠生 君が出場することになりました。

車両検査について。

2017年10月19日 19時32分

車両検査 写真①  車両検査 写真②

13日(金),バイクや自転車通学生に対して車両検査を実施しました。

車両検査 写真③  車両検査 写真④

複数の職員の目で,1台1台の車両についてじっくりと点検して行きます。

車両検査 写真⑤  車両検査 写真⑥

マフラーの音量や自賠責保険の期間,ヘルメットの安全マークの有無なども調べます。

車両検査 写真⑦  車両検査 写真⑧

自転車についても安全かどうか調べます。ルールやマナーを守り,安全な通学を!

【速報!】 全国高校生設計アイディアコンテスト 最優秀賞!!

2017年10月16日 21時22分

2017年度 第20回全国高校生アイディアコンテストにおいて,

本校建築科4年生 平川海空也君の作品が最優秀賞

という嬉しいニュースが飛び込んで来ました!

詳細についてはまた後日報告したいと思います。

建築科 平川君,最優秀賞の快挙,おめでとう!

工業技術科機械コース 実習風景

2017年10月13日 21時15分

工業技術科機械コース 実習風景  アルミ鋳造 写真②

アルミの鋳造の様子です。溶けたアルミ(湯)を取る鍋を加熱しています。

アルミ鋳造 写真③  アルミ鋳造 写真④

いよいよ溶解炉(電気炉)へ。まるでキューポラのある街…(古過ぎ?)

アルミ鋳造 写真⑤  アルミ鋳造 写真⑥

真っ赤な湯が流れて来ました。

アルミ鋳造 写真⑦  アルミ鋳造 写真⑧

湯の温度を測っています。

アルミ鋳造 写真⑨  アルミ鋳造 写真⑩

砂の鋳型に湯を流し入れます。

鉄板裁断 写真  鉄板仮組み 写真①

隣の教室では,鉄板を裁断し箱型の物を作っています。

鉄板溶接 写真①  鉄板溶接 写真②

直視すると危険なアーク溶接の光です(汗)

鉄板仕上げ 写真①  鉄板仕上げ 写真②

グラインダーで仕上げます。火花を避けて撮影していたのですが,

何度かアチッとなりました(汗) 皆さん,お疲れ様でした!

平成29年度 創立80周年記念工業展について(ご案内)

2017年10月10日 20時34分

平成29年度 創立80周年記念工業展について(ご案内)

※本校の創立80周年を記念し、また本校の教育活動の発表の場として

 工業展を開催します。 保護者・地域の皆様など多くの方々の来校を

 お待ちしております。

1.期 日: 平成29年11月3日(金)・4日(土)

2.場 所: 本校2棟 普通教室 2T(I3)と2A(A3)

3.メインテーマ: 「 技鍛え未来を見据えて飛躍せよ 」

4.その他: 今年度の工業展は創立80周年を記念し、全日制・定時制

       ともに開催しております。ぜひともご覧下さい。

        ※近日中に、生徒を通じて詳しい案内をお配りします。

平成29年度長崎県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会

2017年10月05日 19時32分

 平成29年10月1日(日)佐世保市体育文化館コミュニティホールにて

長崎県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。

代表生徒2名

 本校からは校内予選により選ばれた

工業技術科1年 向井瑞貴 君

建築家4年 平川海空也 君

の代表2名が参加しました。

堂々と発表する様子1

発表の様子2

 2名とも高校生活で苦労したこと,これからのことなど

堂々とした発表でした。

 審査の結果,建築科4年 平川君が13名の発表者中

3名だけが選ばれる最優秀賞を受賞しました。おめでとう

ございました。

平成29年度生徒会役員立合演説会・投票

2017年10月04日 20時54分

平成29年9月29日(金)生徒会役員立合演説会と投票が行われました。

新生徒会役員の立候補者

今回の選挙では長崎市の選挙管理委員会から投票の際に使用する

本物の記載台と投票箱をお借りしての選挙でした。

投票の様子

投票の様子2

開票の結果,会長1名,副会長2名,体育部長,文化部長の4名全員

が信任されました。