平成29年度 第3回 体育祭 ご案内

2017年11月22日 17時10分

平成29年度 第3回 体育祭案内 タイトル画像

     平成29年度 第3回 体育祭案内 写真①

平成29年度 第3回 体育祭案内 下半分

平成29年度 第3回 体育祭 プログラム(※PDFファイル版)

11月29日(水)の体育祭のプログラムを掲載しています。

以下のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます。

プログラムH29年度版

アドビリーダー バナー

PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
バナーをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。

防災避難訓練について。

2017年11月21日 14時24分

 10日(金),防災避難訓練を実施しました。想定は地震による停電時の避難行動です。

避難訓練 写真①   避難訓練 写真② 

当初はグラウンドに避難・集合の計画でしたが,激しい雨の予報のため体育館集合となりました。

避難訓練 写真③   避難訓練 写真④

停電中の想定ですので,暗い中,懐中電灯の光を頼りに避難します。

避難訓練 写真⑤   避難訓練 写真⑥ 

真っ暗な体育館の中で,クラスごとに整列・点呼を行なっている所です。

避難訓練 写真⑦   避難訓練 写真⑧

定時制の時間帯では,停電となると避難経路が真っ暗な事もあるため,良い経験でした。

避難訓練 写真⑨   避難訓練 写真⑩

教頭先生の講評では,実際の地震を想定した,より真剣な行動をして欲しかったと指導して頂きました。

学校パンフレット(長崎工業 定時制)平成30年度 学校案内

2017年11月15日 21時32分

平成30年度学校案内

本校のパンフレットを掲載しています。

各リンクをクリックするとPDFファイル

が開きます。

(今年度の学校案内はA3用紙の2つ折です。「外側」と「内側」に分けて掲載しています。)

平成30年度 長工定 学校案内(外側)

平成30年度 長工定 学校案内(内側)

※学校案内用のパンフレット(印刷物)は,本校の

 来客用玄関(事務室前)にも若干置いております。

 ご不明な点がありましたら,本校定時制 教務部

 まで,電話で連絡をお願いします。

 (電話番号 095-856-0115(代))

アドビリーダー バナー

PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
バナーをクリックしてAdobe Reader をダウンロードしてください。

創立80周年記念式典・工業展について。

2017年11月14日 18時44分

 11月3日(金)に創立80周年記念式典を,式典に引き続き翌日4日(土)にかけて工業展を開催しました。

記念式典 写真①  記念式典 写真②

体育館前の定時制の横断幕。今後とも定時制へのさらなるご支援をお願いいたします!

記念式典 写真③  記念式典 写真④

定時制の生徒も式典に参列しました。定時制育友会会長の鈴田様にはご参列とご挨拶を頂戴しました!

記念式典 写真⑤  記念式典 写真⑥

式典後には,本校卒業生の林田英徳様により記念講演をしていただきました!

建築科 写真①  建築科 写真②

まずは定時制の建築科の展示会場です。木工製品の展示や販売を行ないました。

建築科 写真③  建築科 写真④  

まずはミニチェアー。次の作品は,ベンチ&テーブルです。

建築科 写真⑤  建築科 写真⑥

小物掛けに,建築科の紹介&PRビデオ上映です!

建築科 写真⑦  建築科 写真⑧

椅子や犬小屋などの展示・販売も行ないました。

建築科 写真⑨  建築科 写真⑩

全国高校生アイディアコンテスト最優秀賞受賞作品を解説しています。ミニドレッサーです。

建築科 写真⑪  建築科 写真⑫

「この椅子,イイッスね!」お子様もリラックスしています。

建築科 写真⑬  建築科 写真⑭

お見えになった方々への説明を一生懸命させてもらっています。

工業技術科 写真①  工業技術科 写真②

次に,工業技術科(機械・電気)の展示会場です。まず大きく目立つのは「イライラ棒」です。
工業技術科 写真③  工業技術科 写真④

棒が電線に触れるとパン!と大きな音がします。次は「ねじアート」です。

工業技術科 写真⑤  工業技術科 写真⑥

ねじアートの展示・販売。あっ!同窓会関東支部からはるばるお疲れ様です!

工業技術科 写真⑦  工業技術科 写真⑧

アルミ鋳造によるお面などの作例です。鋳造の作業の様子は下記のリンクから過去の記事をご覧下さい。

工業技術科機械コース 実習風景

※上記リンクをクリックすると別ウィンドウにて開きます。

工業技術科 写真⑨  工業技術科 写真⑩

遊具(ユンボ)とマイコンカーの展示です。マイコンカー県予選については下記のリンクから過去の記事をご覧下さい。

マイコンカーラリー長崎県大会について。

※上記リンクをクリックすると別ウィンドウにて開きます。

工業技術科 写真⑪  工業技術科 写真⑫

大人気の「焼き芋」販売。あまりの売れ行きに焼く方が間に合いませんでした(汗)

生徒会 写真①  生徒会 写真②

次に,定時制の生徒会による展示です。定通大会や学校行事を写真やビデオで紹介しています。

生徒会 写真③  生徒会 写真④

記念式典 写真⑩  記念式典 写真⑪

創立80周年記念モニュメントです。未来を変えられるよう努力して参ります。よろしくお願いします。

職場見学会(建築科2年)について。

2017年11月10日 19時23分

 10月30日(月),2年生を対象として職場見学会を実施しました。
まずは建築科の職場見学会について報告します。

職場見学建築科 写真①  職場見学建築科 写真②

まずは(株)長崎大建 様での見学。鉄筋コンクリート造の様子がわかります。

職場見学建築科 写真③  職場見学建築科 写真④

大きなクレーンでの作業は迫力があります!

職場見学建築科 写真⑤  職場見学建築科 写真⑥

学校で学んだ知識が,実際に用いられている現場を見る事が出来て貴重な経験でした!

職場見学建築科 写真⑦  sk8

次に,(株)谷川建設 様の住宅の新築工事現場の見学です。

職場見学建築科 写真⑨  職場見学建築科 写真⑩

住宅内部の木材の組み方がどうなっているか,よくわかります。

職場見学建築科 写真⑪  職場見学建築科 写真⑫

将来,大工を目指す生徒にとっては貴重な学習の場となりました。

職場見学建築科 写真⑬  職場見学建築科 写真⑭

次は(株)西海建設 様の現場です。大規模な造成工事を見学しました。

職場見学建築科 写真⑮  職場見学建築科 写真⑯

巨大な工事車両による造成工事現場は広く,まさに「見渡す」という感じです。

職場見学建築科 写真⑰  職場見学建築科 写真⑱

今回の3社の皆様方にはお忙しい中,安全への配慮や丁寧な説明をしていただき,ありがとうございました!

職場見学会(工業技術科2年)について。

2017年11月09日 16時18分

 10月30日(月),2年生を対象として職場見学会を実施しました。
今回は工業技術科の職場見学会について報告します。

職場見学工業技術科 写真①  職場見学工業技術科 写真②

集合・諸注意の後,工業技術科と建築科に分かれてジャンボタクシーに乗り込みます。

職場見学工業技術科 写真③  職場見学工業技術科 写真④

日本紙器(株) 様の工場を見学します。段ボール製品一筋に創業50周年を迎えられました。

職場見学工業技術科 写真⑤

同社では「エコアクション21」に基づいて,環境への取組みを行なっておられます。

職場見学工業技術科 写真⑥  職場見学工業技術科 写真⑦

次に協和機電工業(株)の工場を見学させていただきました。

職場見学工業技術科 写真⑧  職場見学工業技術科 写真⑨

各種機械システムを動かすための機器を組み込んだ「制御盤」の製作などを見学しました。

なお,写真がうまく撮れなかったのですが,久保工業(株)の見学も実施しました。
同社は橋梁や建築鉄骨,発電プラントの構造物や船殻などの鋼構造物を専門とされ,
その工場を見学させていただきました。

お忙しい中,見学に協力いただいた企業の皆様,ありがと
うございました!

人権教育について。

2017年11月04日 16時03分

 10月27日(金),講師をお招きして人権教育を実施しました。デートDV防止などについてです。

人権教育 写真①  人権教育 写真②

先生方が高校生役を演じてくださったので,どういう気持ちかわかりやすくなりました。

人権教育 写真③  人権教育 写真④

生徒の意見や考えを聞きながら進めていただきました。ちょっと照れくさい?

人権教育 写真⑤  人権教育 写真⑥

用意していただいたシートに書き込むうちに,自分の考えがわかって来ました。

人権教育 写真⑦  人権教育 写真⑧

演じた先生方に,相手を責めるユーメッセージと気持ちを表すアイメッセージでどう違ったか話してもらっています。

人権教育 写真⑨  人権教育 写真⑩

夜遅くまで講演ありがとうございました!最後には感想文を作成しました。

労働条件セミナーについて。

2017年11月01日 14時58分

 26日(木)に生徒向けの労働条件セミナーを開催しました。

労働条件セミナー 写真①  労働条件セミナー 写真②

配布していただいた資料をもとに講義を受けます。

労働条件セミナー 写真③  労働条件セミナー 写真④

最低賃金について。長崎と東京ではこんなに差があるんですね(汗)

労働条件セミナー 写真⑤  労働条件セミナー 写真⑥

時々,生徒へ質問をしたり意見を聞いたりしながら,長時間の講義をしていただきました。

労働条件セミナー 写真⑦  労働条件セミナー 写真⑧

夜遅くまで,労働に関する貴重な情報を教えていただき,ありがとうございました!

マイコンカーラリー長崎県大会について。

2017年10月27日 14時03分

マイコンカー県大会 写真①  マイコンカー県大会 写真② 

 9月23日(土)に平成29年度第26回長崎県高等学校

ロボットコンクールが開催され、マイコンカーラリー競技の

部に、本校生徒が参加しました。

 マイコンカーラリーとは、マイコンボードを搭載し、独自に

車体を製作、プログラミングした手作りのマシンで規定の

コースを完走しスピードを競う競技です。

マイコンカー県大会 写真③  マイコンカー県大会 写真④

 本校からは、工業技術科の1年生 島 幸哉 君「悪魔のZ」と、

森内 悠生 君「みらい」の2名が、Basic Classの部に参加

しました。2回走行のタイムレースで、2台とも無事に完走

することができました。

マイコンカー県大会 写真⑤  マイコンカー県大会 写真⑥

 試合結果は、島 幸哉 君「悪魔のZ」が、ベストタイム、

「35 ” 26秒」で8位、森内 悠生 君「みらい」がベストタイム

「29 ” 73秒」で4位となりました。

マイコンカー県大会 写真⑦  マイコンカー県大会 写真⑧

11月19日に佐賀県で開催される九州地区大会には、4位の

森内 悠生 君が出場することになりました。

車両検査について。

2017年10月19日 19時32分

車両検査 写真①  車両検査 写真②

13日(金),バイクや自転車通学生に対して車両検査を実施しました。

車両検査 写真③  車両検査 写真④

複数の職員の目で,1台1台の車両についてじっくりと点検して行きます。

車両検査 写真⑤  車両検査 写真⑥

マフラーの音量や自賠責保険の期間,ヘルメットの安全マークの有無なども調べます。

車両検査 写真⑦  車両検査 写真⑧

自転車についても安全かどうか調べます。ルールやマナーを守り,安全な通学を!